介護

福祉用具を購入すべきか、レンタルすべきかよく考える

介護保険制度では、車椅子、手すりや歩行器といった介護に必要な用具を「福祉用具」と呼んでいますが、この福祉用具を購入したり、レンタルすることができます。自己負担割合は1~3割です。

ただ、介護に必要なものはなんでも対象かというとそうではなく、例えば、利用して購入できる福祉用具は5種に限られ、それ以外は1割負担で購入できず、また、市区町村の指定を受けた事業者から購入しないと全額自分で負担することになります。つまり、手軽にインターネットで購入して、あとで申請するということができません。

  1. 腰掛便座(ポータブルトイレなど)
  2. 特殊尿器(自動排せつ処理装置の交換部品)
  3. 入浴補助具(入浴用いす、浴槽用手すり、浴槽内いす、入浴用介助ベルト)
  4. 簡易浴槽
  5. 移動用リフト吊り具の部分

また、レンタルの対象となる福祉用具は13種類で、こちらも、指定業者からレンタルするのですが、介護状態に合わせて、よくケアマネージャーと相談して、福祉用具の利用を決めていくことが大切です。また、指定業者の方がよく製品のことは知っていますので、指定業者に相談するのも良いと思います。

  1. 車いす
  2. 車いす付属品(車いすに取り付けるテーブル等)
  3. 特殊寝台(介護用ベット)
  4. 特殊寝台付属品(介護用ベッド付属品)
  5. 床ずれ防止用具
  6. 体位変換器(仰向けから横向きになってもらうときなどに差し込むパッド)
  7. 手すり(工事を伴わないもの)
  8. スロープ(工事を伴わないもの)
  9. 歩行器(歩行を安定させる器具)
  10. 歩行補助つえ(松葉つえ、多点つえ等)
  11. 認知症老人徘徊感知機器(ドアの開閉時など介助者に知らせる感知器)
  12. 移動用リフト(立ち上がりいす、入浴用リフト、段差解消機、階段移動用リフト等)
  13. 自動排泄処理装置(尿・排便するとセンサーで感知して吸引する装置)

これらの福祉用具をレンタルするか、購入するか、結論は、要介護の状態や生活環境、金銭面等人それぞれの環境によって、どちらがいいかは変わるので、私の場合の話をすると、現在母親は要介護2で何とか自立してトイレには行ける状態で、今後、デイケアでのリハビリをして、歩行器を購入し外で歩けるところまではいきたいという状況で、以下の福祉用具を購入、レンタルしています。

  • 介護用ベット(レンタル)
  • 手すり、スロープ(レンタル)
  • 歩行補助つえ(購入)
  • 入浴用いす、台(購入)

介護用ベットは購入ですと高額であるのと、歩行の状態がよくなれば必要なくなる可能性もあるので、レンタル(1200円/月)としました。手すりも歩行の状態がよくなれば必要なくなるので同様です。歩行補助つえ、入浴用の補助用具はこれからも継続して利用できるので、購入としています。

結果的には、今の状態ですと、そんなには、高額となっていませんが、これからの介護サービス利用料等を考えると費用はかかってくるものと思います。

-介護

© 2024 不動産&ファイナンシャルプランコンサルティング Powered by AFFINGER5